#
by houyuu2
| 2017-04-16 13:33
| 社長の学校
お久しぶりの更新になりました。
年度末業務もほぼ目処がついたと言うことで社内のレイアウト替えを行っています。
来月入社予定の2名も参加しての大掃除兼ねた席替えです。
新入社員さんも与えられた席では無く、自分で席を作るところから始めるので、最近は毎年の恒例行事になってきました。
ちなみにレフティーの机は同じフロアに無いので、蚊帳の外

どんな席順になるかも知らないので明日が楽しみです。
いずれにしても限られたスペースを工夫して皆さんの気分や視界がリフレッシュされることは良いですね。
今日のひとりごと
業界的には今が年末
環境整備
#
by houyuu2
| 2017-03-29 13:22
おはようございます。
我が社のビスワス君の結婚式に参列するために、昨日からインドに来ています。
成田空港から13時間の長旅で、とりあえずデリー空港に着きました。
これからまた飛行機とクルマに乗って目的地を目指します。
一体どこまで行くのでしょう。
社員さんの結婚式に出席することは、経営者にとって何より嬉しいですが、日本から6000kmも離れた場所で行うとは。
折角の機会ですので、喜んでお祝いしてあげるとともに、普段見られない異国の文化やビジネスに触れたいと思います。
繁忙期に1週間も会社を不在にするのは心苦しいですが、仕事にあたってくれている社員さんに感謝しつつ、無事に帰れるよう気をつけて過ごしたいと思います。
net環境が良くないので、写真は後日ということで。
我が社のビスワス君の結婚式に参列するために、昨日からインドに来ています。
成田空港から13時間の長旅で、とりあえずデリー空港に着きました。
これからまた飛行機とクルマに乗って目的地を目指します。
一体どこまで行くのでしょう。
社員さんの結婚式に出席することは、経営者にとって何より嬉しいですが、日本から6000kmも離れた場所で行うとは。
折角の機会ですので、喜んでお祝いしてあげるとともに、普段見られない異国の文化やビジネスに触れたいと思います。
繁忙期に1週間も会社を不在にするのは心苦しいですが、仕事にあたってくれている社員さんに感謝しつつ、無事に帰れるよう気をつけて過ごしたいと思います。
net環境が良くないので、写真は後日ということで。
では、また。
今日のひとりごと
呼ばれないと行けない国
今日のひとりごと
呼ばれないと行けない国
#
by houyuu2
| 2017-02-04 10:44
| ひとりごと
今日は2017年の仕事初めでした。
今年で4回体験している社員、初めての社員、去年入った子育てママさん、4月に入社予定の内定者も参加して、ワクワクが止まらない目標を引き出しまくりましたよ。
年末に大掃除したにも関わらず、年始も掃除から。
弊社の清掃活動は仕事を始める前のウォーミングアップ行動の様です。

午前中は月例&週例ミーティング。
こちらも恒例の年末年始の振り返り後に四文字熟語の書き初め会を行ないました。
午後からは、各自の年間目標を考えるワーク。
我が社の個人目標は、会社から押し付けられた数値目標や、やる気もないのに思いつきで掲げるでかい夢などを扱いません。
であれば期首に拘る必要も無い。と言うことで区切りの良い新年に皆でワイワイと考えることにしました。

ファシリテーターは、プロコーチの大図美由紀さんにお願いしました。
彼女には、4年前からお世話になっております。
彼女自身もコーチとしてこの4年間成長し続けており、数多くの企業研修をこなす高いパフォーマンスと技術を有しています。
今年で4回体験している社員、初めての社員、去年入った子育てママさん、4月に入社予定の内定者も参加して、ワクワクが止まらない目標を引き出しまくりましたよ。

掲げた夢や目標を達成できるのは5%程度。と言うデータがあるそうです。95%が叶わないか挫折する。
なので夢や目標など無くていい。特に若い人に多い?
美由紀先生曰く「95%の人がダメなわけでは無く本当にやりたい事や味わいたい感情から来る目標になってないことの方が多い」
確かに私も沢山の会社の計画や目標を見聞してますが、本当に社員さんがやりたいと感じている目標になっているかと言われると。。。うーむ

今日定めた目標を達成してもしなくても、会社から何の賞罰もありません。
本人がやりたいと感じて周りの人達が「それいいね👍」と承認することで、皆が1年間生き生き働きながら成長できるのであれば、それはそれで良しとレフティ社長は考えます。
美由紀コーチありがとう
今日のひとりごと
一年後が楽しみ〜
#
by houyuu2
| 2017-01-05 22:30
| コミニュケーション
皆様あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。

通常は本日から業務開始となりますが、有給取得奨励日とし、営業開始は明日からとなります。
有給の無い社長と役員は来ております。
真面目ですね〜。

今年は4月から20歳の新卒社員を2名迎えます。
私も20歳で社会人になって30年。
時の流れを感じますね。
昨年は国内外に色々な出来事が起こりました。
また、業界内の技術革新もモノ凄いスピードで進んでいます。
いずれにしても、経営者は、いかに環境が厳しくても、時代の変化に対応して、経営を維持発展させる責任がありますので、今年も襟を正して頑張りたいと思います。
一年間御指導よろしくお願いします。

今日のひとりごと
今年も人を生かす経営にブレなし。
#
by houyuu2
| 2017-01-04 10:35
| 仕事
12月15〜17日は、今年最後の仙台出張でした。



今回の出張は、釜石に赴任している社員との面談、日の丸ディスプレイ仙台さんへの会社訪問、スモールサンゼミ仙台のプロデュースが目的。
初日は、たまたま出張で釜石から仙台に来ていたH君と久しぶりのサシ飲み。
実は数日前に彼から「15日に仙台に出張なのでお時間ないですか?」と言うメールを貰いました。
社員さんから改まって「話があります」と言われると「来たか!」と身構えてしまう習性があるダメな経営者

会ってみると無用の心配で、現在の現場の状況や今後の展開の相談でした。
H君は、震災以降ずっと被災地に張り付いて仕事しており、会社のフォローも行き届かない中、一生懸命任務を遂行してくれています。
そして、技術的にも人間的にも成長している様子が伺えとても嬉しかったです。

経営指針に示した中期の計画も前倒しになりそうですし、来年も訪仙する機会が増えそうです。

男二人で光のページェント
2日目は、同友会で知り合った日の丸ディスプレイの新崎社長のご厚意により、利府にある工場を見学。
3S活動の取組みなどを社員さんに説明していただいた後、社長様から承継当時の苦労や思いなどを伺いました。実践事例は業種が違っても本当に勉強になりますね。

夜はスモールサンゼミ仙台に参加。
立教大学の山口教授から、トランプ政権誕生後の経済の動きや日銀政策の危険度についてお話いただき、ゼミ会員に学んで貰いました。
私はゼミのプロデュースを任されているので、私にとっては隣接異業種なのですが、実際にはゼミ生と一緒に学んでいるだけ。
お金を貰っている以上しっかり仕事もしなければならないので、来年も頑張ります。
スモールサンで時代を読み、社員と共に未来を語り、他者の取組みを会社に持ち帰る貴重な時間となりました。
ありがとうございました。
今日のひとりごと
・技を磨いて心を育む
・社長がやるべき仕事
#
by houyuu2
| 2016-12-17 11:37
| houyuu通信
昨日は私が所属している中小企業家同友会の月例会でした。
今年最後の例会は、東部・埼葛・東彩地区が一同に集まる参加者100名の大例会となりました。
今回のテーマは、「これからの経営環境を学ぶ〜驚くべき脅威とチャンス」
ヒューマネコンサルティング株式会社の阿部重利社長から、2017年以降の展望と脅威についてお話を伺いました。
阿部社長は、証券畑出身の経営コンサルタント。
米大統領選など、今年起きた世界中の様々な出来事から、我が国が置かれている状況やリスクをわかりやすく分析します。
我々のような小規模企業は、日々の実務や社内環境整備ばかりに目が行きがちです。
阿部社長曰く、外部環境の変化は、いずれ我々の経営に影響を与える。「風が吹けば桶屋が儲かる」

短期的な好況感に惑わされず、自社の強みを磨き、社員とともに、新しい市場にチャレンジすること大事。
このことは、スモールサンの山口先生からも毎度聞かされていますが、年末にあたり改めて再認識した1日でした。
今年もたくさん勉強しましたが、勉強するだけでなく変化をもたらす小さな行動の積み重ねが自社の未来を創って行くのだと思います。
企画運営いただいた実行委員の皆様、阿部社長ありがとうございました。
今日の独り言
・市場の壁を越えろ
・読む力、問う力、繋ぐ力
・永遠に続くパーティは無い
#
by houyuu2
| 2016-12-15 13:56
| 社長の学校
今日11月23は勤労感謝の日。
我が社の経営指針の年間予定には
「サンクスデー」という記載があります。
サンクスデーは、経営者が日頃社業に従事している従業員達に感謝の意を伝える日でございます。
オリエンタルランドの経営陣が1日だけウェイターやウェイトレス役になって、アルバイトのキャスト達を接待する。
というディズニーサンクスデーを真似て、我が社でも数年前から取り組んでいます。

そして今年は、社長の手料理で皆を振る舞う企画。
FTKコンサルタントの福岡社長と共同で腕を振るう。。
予定でしたが、少々不安になり、、

35年来の友人の熊谷君に助っ人を頼みました。

前日から会場準備
当日は神楽坂から材料搬入と助っ人シェフのお出迎え
ドリンクバー担当は、地元の名店レガーメの河野社長にお願いしました。なんと贅沢な布陣。仲間に感謝です。
熊谷シェフが徹夜で仕込みしてくれて、準備万端。

総勢27人のBig partyになりました。
ホウユウとFTKの社員さんとその子供達。
参加者は幼児から小学生、高校生、子育てママさん&パパさん、わが家の両親、インドから来たビスワス、新入社員さん。そして来春入社予定の学生さんまで。
まさにダイバーシティ経営です。
河野社長も急なお願いに快く引き受けてくれました。
社長が焼く和牛ロースとイベリコ豚
私が目指す「人を生かす経営」は、社員さんを最も信頼できるパートナーと位置づけることから始まります。
そして、社業に直接携わる社員さんが生き生き働ける環境を企業内に確立することが決定的に重要です。
たった1日ではありますが、皆が喜んでいる姿を見てこちらも元気になりました。
ご参加いただいた皆さん、ご協力頂いた福岡社長、熊谷社長、河野社長。そして前日から飾り付けやお品書きを作ってくれた利江専務。ありがとうございました。
また、明日からよろしくお願いします。
今日のひとりごと
労使関係の創造的発展こそ企業成長の原動力
地域に誇れるいい会社をつくる
来年は何しようかな
#
by houyuu2
| 2016-11-23 21:27
| コミニュケーション
11月1日付で資本金を300万円増やして1000万円にしました。
うちの株式は、私の他に幹部社員や外部の知人も所有しております。
今の法律では資本金1円でも構わないので、特に気にしてはいませんでしたが、建設コンサルタント登録やその他内部の事情で増資することにしました。
資本金で会社の価値が決まるわけでは無いですが、旧法で設立した株式会社は資本金1000万円が多いので、何と無く仲間入りした気分です。
僅かですが、自己資本比率も上がりましたので、良い仕事をたくさんして、利益を生み出したいと思います。
今日のひとりごと
*平成11年11月1日は私が社長になった日

#
by houyuu2
| 2016-11-14 13:42
| 仕事
おはようございます。
アメリカ大統領がトランプ氏に決まりましたね。
私が所属しているスモールサンのOゼミ長からトランプ勝利を聞かされたのは約1ヵ月前。

半信半疑でしたが現実化してしまいました。
零細企業の経営者は、だいたい半径1m程度の情報の中で暮らしているので、直ちに変化を実感しません。
いずれにしても、外部環境の変化に対応して経営を維持発展させ、従業員とその家族の暮らしを守ることが経営者の責任です。

謙虚に学び、愚直に実践して行こうと思います。

今日のひとりごと
知恵と勇気と笑顔で実践
#
by houyuu2
| 2016-11-10 08:00
| ひとりごと